教えてファム

質問日時:2025/11/02 10:22
回答受付終了
    ∧,,∧
キーコ (・ω・)
  〜 (_゜T゜
    ゜ ̄゜

森のくまさんのお話

日本の山のほとんどが人の手が入った人工的な山である。
自然の山なら広葉樹が植わってるも広葉樹は針葉樹に比べて加工に手間が掛かるため、広葉樹を切り倒し針葉樹に置き換えられた。

置き換えられた針葉樹も山地と平地では価格が異なり、日本産の物よりも外国産の方が安いために価格競争に負けた日本産は建材で使われなくなった。

売れるからと植えた針葉樹
広葉樹の様に森に恵みを与える事は無い
広葉樹の恵みによって、生活を営んでいた森のくまさん達
人の手により食糧制裁、住処を奪われ続けてることも止まらない
飢えに苦しみ平地に降りて、人界で食糧補給してれば箱罠で命を奪われる。
くまさんに対して、理不尽を与え続けたのは人の方なのに('-')....

\_(・ω・`)コレ人と人の話ではそう簡単に命を奪う事に繋がらない

人って最も知能が高い生き物のはずなのにやってる事が知能低い猿だと思ってしまう(-ω-)笑

最近目立つくまさんのお話
あなたの場合、人に危害を加える存在をどうするべきだと感じる?


登録後に質問できるよ♪

≪前へ | 下へ | 次へ≫

回答日時:
2025/11/03 09:42
BEST ANSWER
みゃこ(43)
住まい:秋田
徒歩数分圏内で実際にクマが出てる地域の人間としては、個体数が増えすぎてるというのもあるようですし、人的ひがい、農家や養鶏をされてるところでのひがいなどを思うと、必要な範囲での駆除はするべきだと思います。
私の住む県では今年1000頭以上駆除してるそうですが、それでも連日クマが全県で目撃されています。
以前は山菜採りに行って熊におそわれて…だったのが、今は普通に街中でいても遭遇したりおそわれたりですからね。

人間が山に手を加えたことも原因の一つかもしれませんが、人口減少や高齢化とともに人の生活圏が縮小したり、野山や農地など野外で活動する人数が減少したりと人間活動の低下に伴い、クマの分布域が拡大。その結果、人とクマの生活空間が近接あるいは重複するようになってきてクマが出没しやすくなっているというのもあるようです。


回答日時:
2025/11/02 22:24
ゆーみん(38)
住まい:福岡
クマは可哀想…でも不便な生活は嫌…
早く処分を…
人間のワガママ故だなーとは思います。

こちらにはいないので深くは考えませんが、
近くにいると知ったなら、やはり処分を…と考えてしまうかもです。

共存するために木を植えたり食べ物を山の中に撒いたりと対策してありますが、気休めだったり逆効果にならないか心配です。
もう各々檻に入って移動するしかないのかも…笑


回答日時:
2025/11/02 17:52
すみれ(37)
住まい:秘密
ヒトもクマも自身の遺伝子をできるだけ広く長く残すために頑張って生きているだけなので、そりゃもうやられたらやり返すしかないと思っています。
そしてバチバチにやり合った結果、ヒトとクマのどちらかが淘汰されたとしても、それは最終的に神の意志が決めたことだと考えます(宗教的な意味ではなく、です)
でもこれを外で言うと「うわー冷たい人…」って思われるので言いません。


≪前へ | 上へ | 次へ≫

教えてファム♪


※携帯端末で操作可



人妻ライブチャット ファムTOPへ

人妻携帯ライブチャット
ファム